第7回授業「宇宙と佐賀の産業」
2025年1月26日、第7回授業(中学生コース)を行いました。
第7回の授業で「宇宙と佐賀の産業」について学習しました。民間ロケットカイロス2号機に搭載の人工衛星取付部品「Mt.FUJI」(佐賀県企業研究会初作戦)の実機の観察しました。佐賀県有明水産振興センター 野口浩介氏を特別講師に迎え、ノリ養殖に人工衛星の情報が活用されていることを学びました。
2時間目の学習では、川田食品代表の川田光政氏を特別講師に迎えて、有明海の「ワラスボ」を宇宙飛行士への贈り物にできないか?というワークショップを行いました。他にも、補給船「こうのとり」搭載、ISSの宇宙飛行士に届けられた鹿島市産のみかんと同ブランド種の試食など、五感を使い宇宙と佐賀のつながりを産業からも実感できました。
前へ ・