みどころ  Highlight


      1923年10月、世界初のプラネタリウム投影機 カールツアイスⅠ型がドイツ博物館で披露されました

      2023年は近代プラネタリウムが誕生して100年の記念の年です

      現在、世界では3500以上のプラネタリウム施設で星空を楽しめるようになりました

      日本には約300のプラネタリウム施設があり、世界第2位のプラネタリウム大国です


            ここでは秋冬企画展「宇宙を創る」の見どころをご紹介します!


    Ⅰ)プラネタリウム誕生前夜

ファルネーゼのアトラス(左:1/7模型)
アンティキティラ島の機械(右:原寸大模型)
3D模型制作:佐賀県立宇宙科学館

~ さまざまな宇宙観 ~

「往古来今謂之宙 四方上下謂之宇」

  淮南子 紀元前2世紀(前漢時代)頃


太古から人々は空を見上げ、宇宙について思いを
めぐらせてきました。

天文学は最も古い学問のひとつとも言われます。

さまざまな宇宙観は近代プラネタリウム発明の
きっかけにもなりました。


古今東西の宇宙観をご紹介しています。

    Ⅱ)プラネタリウム誕生

カールツアイスⅠ型(左)  カールツアイスⅡ型(右)

~ 100年前、ドイツにて ~

1923年10月21日、ドイツ博物館の屋上に仮設で
つくられた10mドームに満天の星空と、その動き
が再現されました。

それを見た人々は大変驚き、大きな拍手が沸き
起こりました。その様子は「イエナの驚異」
と呼ばれるほどでした。


ドイツから始まった、近代プラネタリウムの
歴史をご紹介しています。

    Ⅲ)プラネタリウム

2023年1月まで使っていたSuperMEDIAGLOBE-Ⅱを動態展示しています

展示協力:コニカミノルタプラネタリウム株式会社
カスタマーサービスグループ

~ 星空を展示する ~

プラネタリウムはどうやって星を映している
のでしょうか。

プラネタリウムの技術は日々進化しています。


1999年の開館当時から稼働している
≪ゆめぎんが≫プラネタリウムを例に、
その歴史をご紹介しています。


実際に使用していた機器の一部を展示しています。

  ★体験★ コンソールに座って解説員体験!


実際に使っていた操作卓を復元。ボタンを押したり、
ポインターを使って解説員になりきってみませんか。

復元・制作:佐賀県立宇宙科学館

  ★体験★ 光る!恒星原板

光学式プネタリウムの星空を32分割した32枚の恒星原板で全天の星を映します。

展示協力:コニカミノルタプラネタリウム株式会社
カスタマーサービスグループ

  Ⅳ)プラネタリウム大集合

九州のプラネタリウムを中心に全国の光学式プラネタリウムを3Dプリンタで(こだわって)作りました。

3D模型制作:佐賀県立宇宙科学館

~ 次はどこに行こうか ~

日本には約300館のプラネタリウム施設があります。

星の数が自慢のプラネタリウムや
大迫力の映像が自慢の プラネタリウム、
自然の星空に近いプラネタリウムなど…

施設の数だけ個性があります。


全国各地にあるプラネタリウム施設に足を運んで、
あなたのお気に入りのプラネタリウムを
見つけてみましょう。

    ★プラネタリウムを知ろう!

保存禁止

企画:佐賀県立宇宙科学館 制作:D&Dピクチャーズ


プラネタリウム ~時間、空間を超える小宇宙~

ドームいっぱいの星空を楽しめるプラネタリウム。

どのような目的や役割を担って登場したのでしょうか?
これから先、どのような役割を担っていくのでしょうか?

プラネタリウムの生い立ちに迫ります。

佐賀県立宇宙科学館《ゆめぎんが》プラネタリウムの
オリジナル番組です。

※投映スケジュールは投映スケジュールをご確認ください

※プラネタリウム観覧料が必要です

※YouTube公式チャンネルでも番組紹介をしています。
(外部サイトにリンク)